こんにちは。
ようやく朝夕が涼しくなり、秋の訪れを感じます。
さて、以前 第一回 社内勉強会 の様子をブログでお伝えしましたが、
先日 第二回を行いました!
第二回目のテーマは、
「ほめられたいって思っちゃダメ?
ほめ合うことで 私の自信につなげていこう! 」
今回の講師は、総務部 久郷さんが行いました(^^)!
みんな、”ほめられたい” ”認められたい”という感情を
少なからず持っていると思います。
仕事が上手くいったり、今まで出来なかったことが出来るようになった時など
先輩や上司などにほめられると「認められた」と感じ、
嬉しい気持ちになりますよね(^_^)
逆に、なかなか認めてもらえない場合、
とても悲しいし、場合によっては働く意欲が無くなったりします。
立場や年齢など関係なく、お互いをほめ合い、認め合うことで、
毎日嬉しい気持ちで働けるような職場にしていきたい!
という思いで、今回の勉強会のテーマが決定しました。
ですが、
「承認欲求とは?」 「自己肯定感とは?」など、
始めは少し難しい内容になってしまい、なんだかみなさん渋い顔…?(._.)
しかし、途中のブレイクタイムでのお菓子や、
自分を自分でほめ合うコーナーや、
隣の人をほめて繋いでいく「ほめほめリレー」をおこなうと
どんどんみんなに笑顔があふれてきましたよ(*^_^*)!
部下が上司をほめる、というのも 普段ではなかなかないですよね(^^)!
ほめてもらった上司が とっても嬉しそう◎
みんながにこやかな表情のまま
今回の勉強会を終了できました(*^o^*)!
今回の勉強会でいろいろなことを学んできましたが、
最も伝えたかったことは、 ”自分で自分をほめてあげる” ということです。
どんなちっぽけなことでも構わないので
「今日○○が出来たなぁ。自分よく頑張った!」と
自分をほめてあげることが自信へとつながっていきます。
すると、まわりの人をほめたり、認めたりする余裕も出てきます。
みんながまわりをほめる・認め合えるようになっていければ、
それだけ多くの”嬉しい”が生まれてきます。
そんな職場って素敵ですよね♪
今回の勉強会後、
「ほめほめリレーは少し恥ずかしかった」
「まず自分を認めずには他人認められないなと思った。”自分を愛せない奴は他人を愛せない”だと思う」
「今回の勉強会を日々思い出して、実践していくことで自分の成長につながると思う」
など、様々な感想や今後学びたいテーマの要望などいただきました!
参加してくれた社員の方の声で、次の勉強会も頑張ろう!と思えますね(^_-)♪
次回もみんなで楽しく学べるものを準備していきます\(^o^)/
来月もお楽しみに♪