こんにちは。
昨日・今日と、久しぶりに雲ひとつない絶好の秋日和がつづいております。
さて、先日社内で救命講習会を行いました。
カナマル社員・社内協力会社様など全員参加して、
講師に半田消防署成岩出張所の方をお招きして
救急救命について学びました。
はじめに、テキストで応急手当の重要性や
心肺停止に至る病気を学び、
心肺蘇生法を教わりました!
教わったあとはグループになって、
ダミー人形を使用して一人ずつ実践しましたよ(^^)!
実際におこなってみると、
心臓マッサージは想像以上に力も体力も必要ですし、
人工呼吸で相手の肺に空気を入れるのも少し難しく感じました。
反対に、AEDは初めは難しそうに思いましたが、
使用してみると機械が全て丁寧に説明してくれるのでとても分かりやすく、
初めて使用する場合でも安心できると感じました。
誰かが倒れるところを目撃したり、
倒れている人を発見する可能性は絶対無いとは言い切れません。
工場内でも、もしかしたらありうることです。
そんな状況に遭遇したとき、まず119番通報をしましょう!
しかし、救急車が到着するまで、約8~10分程かかってしまうそうです。
救急車が到着するまでの間に何もしないと、助かる確率が限りなく低くなってしまいます、、、
もしも、心臓マッサージをしてAEDを使用したら、助かる確率が最大で4倍にも増えるそうです!!
とは言っても、
実際にそんな状況に遭遇したら、誰しもきっと焦ってしまうと思います。
それでも、冷静に正確に対応が出来るよう
定期的に心肺蘇生法を学んで、頭と体に教え込むことが大切ですね。
今回初めて消防署の方をお招きして講習会を行いましたが、
終わったあと、改めてこの講習会の大切さを痛感しました。
これからも、年に一度救命講習会を行っていきたいと思います!
半田消防署成岩出張所の講師の皆様、
とても身になる貴重な講習会をありがとうございました(*^_^*)!
ブログをみた皆様も、
この機会にぜひ心肺蘇生法を今一度ご確認してみてはいかがでしょうか(^^)♪